公開セミナー SEMINAR
~離職を防ぎ、最速での成長を支援する育成手法を学ぶ~
成長ステージ別指導育成法習得研修 <広島会場>
お問い合わせNO.25145
【ねらい】
・指導育成担当者としての心構え、対応方法、日常の運用について理解することで、指導育成に
自信を持てるようにする
・最速かつ適切に成長させるための指導育成方法(状況対応アプローチ)とコミュニケーション
の基本的なスキルを理解する
・指導育成担当者という役割に対するやりがいや意欲を醸成する
【開催日】2025年10月09日(木)
10:00 〜
17:00 2025年10月03日(金)以降のキャンセルは、事務手数料として受講料の半額をご請求させていただきます。
ただし、研修当日にご連絡なく欠席された場合は、全額をご請求させていただきます。
対象 |
・正社員、パート、アルバイトなど多様な雇用形態の育成指導をされている方 ・離職を防ぎ、部下のモチベーションを下げることのない指導育成方法を学びたい方 ・育成の属人化をなくし、共通認識、共通言語を用いた一貫性のある育成方法を希望されている方 |
---|---|
講師 | 武田 義昭 |
定員 | 12 名 |
受講料(税抜) |
27,000円
※昼食のご用意はございませんのでご了承ください。 ※テキスト代含む |
会場 |
キャリアプランニング広島支社 セミナールーム(立町電停 徒歩3分)
広島市中区八丁堀16番3号 広島第一ビル8階 (地図を見る) TEL:086-224-8221(※キャリアプランニング事務局 直通) |
備考 |
【持ち物】筆記用具、名刺(お持ちの方) ※事前に必ず「公開セミナーに関する注意事項」をご一読ください。 https://capla-kensyu.jp/seminar_info |
×
「申し込みリスト」に追加されました。
~離職を防ぎ、最速での成長を支援する育成手法を学ぶ~ |
|
---|---|
開催日 2025年10月09日(木) 10:00 〜 17:00 | 受講料(税抜) 27,000円 |
申し込み手続きへ進む
※受講者数はお申し込み手続き画面で入力できます。
プログラム
1.指導育成担当者の役割・重要性の理解<講義、ワーク>
-
育成時に起こりがちな問題【ケーススタディ】
-
育成の属人化が発生する3つの要因
-
指導育成担当者の役割、重要度、育成の根本について
2.相手の視点・立場の理解<講義、ワーク>
-
新入社員・若手社員の価値観と伝え方
-
部下後輩がどんな時にどう感じるかの確認【相手理解】
3.成長ステージ別育成法「状況対応アプローチ」<講義、ワーク>
-
状況対応アプローチの必要性、効果確認
-
状況対応アプローチ理論
-
状況対応アプローチ 自社シミュレーション
-
状況対応アプローチ補足・落とし込み
4.育成計画作成<ワーク>
-
状況対応アプローチに基づいた育成計画作成
-
全体の振り返り
講師紹介

武田 義昭 (たけだ よしあき)
化粧品会社にて訪問販売及び代理店営業に従事。その後、13年間、総合人材サービス会社にて法人営業、キャリアコンサルタント業務、育成、マネジメント、支店長業務に従事。東京、名古屋、福岡、広島、各拠点の業績立て直しに携わる中で、人材育成の重要性を認識し、2011年に独立。ティーチング研修、メンター研修など、部下後輩育成力強化を目的とした研修を中心に、社会人基礎力向上研修やコンピテンシー研修などオリジナリティの高いプログラムと現場で使える内容にこだわった体系化されたコンテンツがある。また、「きづく式 部下後輩育成力強化プログラム」は、成長ステージ育成法として、部下の指導育成に関する原理原則を理解したうえでの実践型の講義スタイルには定評がある。株式会社きづくネットワーク 代表取締役
セミナー受講についての注意事項
●消費税について
受講料はすべて税抜価格の表示となっております。
本サイトで計算される消費税額は、お申し込み時点での適用税率が表示されております。
●セミナー開催について
申し込み人数が研修実施に必要な最低人数に達しない場合や、感染症拡大、震災、豪雨などの自然災害により、やむを得ずセミナーを閉講する場合がございます。
あらかじめご了承ください。なお、閉講となった場合は、申込責任者様へメールまたはお電話にてご案内させていただきます。
●セミナー受講時の禁止事項
セミナー受講時、次の行為等については、固くお断りしております。「集合型研修において、持ち込みPC(タブレット端末を含む)の使用」
「セミナー風景(セミナー資料や他受講生なども含む)の録音、録画、写真撮影」「自社製品等の宣伝活動や勧誘行為」
「その他受講者への迷惑行為やセミナーの進行を妨げる行為」「同業者の方(個人でコンサルタント業、研修講師業をされている方も含む)のご参加」
ご理解、協力のほど、よろしくお願いいたします。
なお、上記禁止事項が発覚した場合は、ご提供した資料を回収させていただいたのち、受講を中止していただきます。途中退出となった場合でも、受講料は返還いたしませんので、あらかじめご了承ください。
●キャンセルについて
セミナーのお申し込みキャンセル期限は、開催日の7日前(中6日必要)です。
それ以降のキャンセルは、事務手数料として受講料の半額をご請求させていただきます。
ただし、研修当日にご連絡なく欠席された場合は、全額をご請求させていただきます。(一部対象外セミナーあり)詳しいキャンセル規定については詳細ページをご覧ください。
●受講料のお支払いについて
請求書を郵送いたしますので、記載の口座にお振込みをお願いいたします。
詳しくは詳細ページをご覧ください。
その他、詳しい規定及び注意事項につきましては「セミナー受講に関する注意事項」をご確認ください。
(https://capla-kensyu.jp/seminar_info)