講師派遣サービスの導入事例(1) INSTRUCTOR DISPATCH SERVICE

人材、組織の成長をサポートする講師派遣サービス 導入事例

1評価を育成につなげるサイクルを理解でき、
戦略策定~実施までの自分の役割・行動が明確になった!

業種建設業従業員数100名

クライアントが抱える課題

  • プレイヤーとして一流だが、部下育成への意識が薄い
  • 今までの風土から指示待ちの管理職が多い
  • 事業戦略の策定、メンバーへの落とし込み力が不足
  • PDCAの特にC(チェック)A(アクション)の行動が弱い(実施しない)

キャリアプランニングからのご提案

研修対象上級管理職(部長)、管理監督職(課長、係長)に対し、以下のご提案をおこないました。

3回の集合研修を実施

(1)管理職の役割理解 (2)評価者研修 (3)ロジカルシンキング・事業戦略研修 

クライアントに対し、講師が部門毎に戦略進捗のCAを実施

研修が終了後、4ヶ月に1度 個人・組織として期初に設定した課題に対しての進捗確認とアドバイスを実施。

お客様の声:サービス導入の成果

評価を育成につなげるサイクルを理解できた

今までは賞与考課とだけとらえていたが、目標設定~評価の面談で部下の成長をうながす手法を学ぶことができた。

行動が明確になり、メンバーとのコミュニケーションが良好になった

「企業理念・方針」から自部門の方針や戦略を作成し、部下がどう理解し、行動しやすくなるかを考えて実践できるようにした結果、部下とのコミュニケーションが増えた。

戦略策定~実施までのイメージが具体化できるようになった

中期的に自部門をどうしたいかをイメージすることができ、イメージと現状のギャップを埋めるための行動を考えられるようになった。

今回のポイントは研修だけで終わらず「進捗面談」を実施したことです。

研修であるべき姿を学び、そこに足りない部分を埋めるため、業務のなかで自分が行動できた、できなかったことの確認、どうすればよかったかの気づきを得られる場を提供することができました。